WEBからの問い合わせが少ない時に確認する3つのポイント

WEBからの問い合わせが少ない時に確認する3つのポイントについて解説していきます。

1.訪問者の数は十分か?

そもそもホームページへ訪れてくる訪問者の数が少なければ、お問い合わせの数を増やすことはできません。

訪問者の数が少ない場合は、まずは訪問者の数を増やす施策からはじめましょう。

検索からの訪問者の数を増やすためには、見込み客が検索しそうな内容の記事を継続的に更新していくのが効果的です。

記事の書き方については、また別のページで詳しく解説していきます。

2.お問い合わせフォームまでの導線はできているか?

ホームページの訪問者が十分にいて、ホームページのコンテンツも見込み客のニーズとマッチしている場合、お問い合わせフォームまでの導線に問題があるかもしれません。

ヘッダーやフッターにお問い合わせのリンクやボタンを設置して、クリックしてくれるのを待っているだけではありませんか?

それだけでは、なかなかクリックしてもらえません。

お問い合わせに近い内容の記事から、きちんと文章を使ってお問い合わせページへ案内してあげてください。

お問い合わせに近い内容の記事とは、例えばホームページ制作会社であれば、「ホームページ 費用」などサービスの購入を検討しているようなキーワードで訪問してきた記事は、お問い合わせに近い記事といえます。

なぜお問い合わせをした方がよいのか、その理由もそえて丁寧に案内してあげれば、ボタンを設置しておくだけよりもお問い合わせの数は増えます。

3.お問い合わせフォームは使いやすいか?

ホームページへの訪問者の数が十分あり、お問い合わせページにも遷移してきているけどお問い合わせの数が少ない場合、お問い合わせフォームに問題があるかもしれません。

お問い合わせフォームは使いやすいものになっているでしょうか?

下記の点についてチェックしてみてください。

  • 入力項目が多すぎないか
  • 入力欄やテキストが小さすぎないか
  • 必須項目が明確か
  • エラーメッセージはわかりやすいか

入力項目が多すぎないか

入力項目が多すぎる場合、フォームを見た時点で入力するのがめんどうになり離脱してしまう確率があがります。

入力欄やテキストが小さすぎないか

入力欄のサイズや入力項目のテキストが小さすぎるフォームは使いにくいです。

特に、スマートフォンのユーザーが多い場合は、誤タップをまねいてしまう可能性もありますので、フォーム回りのサイズ感には十分な注意を払ってください。

必須項目が明確か

必ず入力しなければいけない項目が一目で分からないフォームも使いにくいフォームです。

入力が必須の項目には、一目でわかるように必須と記載しておきましょう。

エラーメッセージはわかりやすいか

チェックエラーになった場合に、どの項目がなぜエラーになっているのかメッセージからはっきりと読み取れるでしょうか。

メッセージの内容が分からずエラーが解消できなかった場合、離脱につながります。

できれば、エラーメッセージは項目の下に赤字で表示してください。

そして、なぜエラーになっていてどういった値を入力すれば良いのかを簡潔に記載しましょう。